研究室情報、設備
材料・放射光工学専攻2回生の佐藤海斗さんが日本鋳造工学会関西支部より奨学賞を受賞
博士前期課程では、電子顕微鏡法・ラマン分光法・放射光分光法を利用した鋳鉄の構造解析に関する研究をおこなってきました。 賞状
修士2回生 井戸本涼平さんが2024年度軽金属希望の星賞を受賞
2025年1月24日に修士2回生 井戸本涼平さんが2024年度軽金属希望の星賞を受賞しました。同賞は軽金属の学業の向上発展を奨励し、軽金属の未来を担う人材の育成を目的として、人格・学業ともに優秀な学生に贈られるものです。 […]
修士2回生 村上翔太さんが2024年度軽金属希望の星賞を受賞
2025年1月24日に修士2回生 村上翔太さんが2024年度軽金属希望の星賞を受賞しました。同賞は軽金属の学業の向上発展を奨励し、軽金属の未来を担う人材の育成を目的として、人格・学業ともに優秀な学生に贈られるものです。な […]
材料・放射光工学専攻の神田一浩教授が7th edition of Global Best Achievements AwardsのBest Researcher Awardを受賞
本賞は、個人の職業上の活動分野において特別な功績を挙げた選ばれた男女を表彰し、報奨するために設立されています。Diamond and Related Materials誌に掲載された”Effect of soft X-r […]
工学部機械・材料工学科4回生の秋本慶太さんが日本機械学会関西支部関西学生会学生員卒業研究発表講演会においてBest Presentation Awardを受賞
工学部機械・材料工学科4回生の秋本慶太さんが2025年3月18日に大阪公立大学において行われた日本機械学会関西支部関西学生会学生員卒業研究発表講演会においてBest Presentation Awardを受賞しました。こ […]
小林龍登さん(工学研究科 機械工学専攻2年)が,日本機械学会より 三浦賞を受賞
本賞は博士前期課程を修了するにあたり人格学業ともに優秀な学生に送られるものです.小林龍登さんの今後の適応制御に関する研究活動がますます期待されます.
機械工学専攻博士前期課程2年生の井田紀帆佳さんが令和6年度の溶接学会奨学賞を受賞
この賞は,溶接・接合分野へのより強い関心を促し,次世代の溶接・接合研究者,技術者としての発展と溶接学会での今後の活躍を期待して学生に対して授与される賞です.井田さんは,摩擦圧接において接合端部直径が異なる時の接合を行う場 […]
機械・材料工学科4回生の中谷温希さんが空気調和・衛生工学会より振興賞学生賞を受賞
機械・材料工学科4回生の中谷温希さんが2025年3月13日に空気調和・衛生工学会より振興賞学生賞を受賞しました。この賞は兵庫県立大学工学部の熱流体工学を卒研テーマとして持つ4回生を対象とし、学業成績・卒研テーマにおける課 […]
2024年度 材料・放射光工学専攻 卒業記念パーティ報告
2025年2月21日(金)18時~20時、ホテルモントレ姫路「シエル」にて、材料・放射光工学専攻の卒業記念パーティが開催され、卒業生・修了生(予定)および教員を含む約60名が参加しました。まず、住友専攻長の挨拶に続き、卒 […]