歴史・ギャラリー
電気物性工学専攻,博士前期2年生の堀内淳司さんが電気学会 令和6年優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)を受賞しました。「誘電・絶縁材料/電線・ケーブル合同研究会」での発表が,電気学会 基礎・材料・共通部門において,評価されたものです。
電気物性工学専攻,博士前期2年生の堀内淳司さんが電気学会 令和6年優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)を受賞しました。これは,令和6年11月22日秋田大学で開催された電気学会「誘電・絶縁材料/電線・ケーブル合同研究 […]
化学工学専攻博士前期課程2年の橋口達希さんが京都大学吉田キャンパスで開催された、(一社)日本鉄鋼協会・(公社)日本金属学会 関西支部 鉄鋼プロセス研究会・材料化学研究会の令和6年度学生発表会で優秀発表賞を受賞しました。
化学工学専攻博士前期課程2年の橋口達希さんが2025年1月21日に京都大学吉田キャンパスで開催された、(一社)日本鉄鋼協会・(公社)日本金属学会 関西支部 鉄鋼プロセス研究会・材料化学研究会の令和6年度学生発表会で優秀発 […]
第38期 通常総会・記念講演会・懇親会ご案内
平素は同窓会活動に多大なるご支援とご協力を賜り、深く感謝を申し上げます。さて、第 38 期通常総会を下記要領にて開催したく、ご案内申し上げます。皆様もご存じの通り、新型コロナ感染症が「5類感染症」へ 2023 年 5 月 […]
緊急走行を体験できるVR運転シミュレータの実証実験を開始
姫路市消防局と兵庫県立大学は、緊急走行の事故防止教育を目的として、姫路市消防局職員を対象とした、緊急走行が体験できるVR運転シミュレータの実証実験を行います。令和7年1月20日から23日まで、姫路西消防署に緊急走行が体験 […]
材料・放射光工学専攻博士後期課程3年生のカシム ホセ メンドサ ペニャさんが2024年11月に姫路市文化コンベンションセンターで開催されたThe 5th UOH–FZU–OMU Joint International Symposium on Photocatalysis, Photofunctional Materials, Photon-Science, Nano-Science & TechnologyでPoster Presentation Awardを受賞しました。
材料・放射光工学専攻博士後期課程3年生のカシム ホセ メンドサ ペニャさんが2024年11月26日~28日に姫路市文化コンベンションセンター アクリエ ひめじで開催されたThe 5th UOH–FZU–OMU Joint […]
材料・放射光工学専攻博士後期課程1年生の塩木 貴也さんが2024年11月に姫路市文化コンベンションセンター で開催されたThe 5th UOH–FZU–OMU Joint International Symposium on Photocatalysis, Photofunctional Materials, Photon-Science, Nano-Science & TechnologyでExcellent Poster Presentation Awardを受賞しました。
材料・放射光工学専攻博士後期課程1年生の塩木 貴也さんが2024年11月26日~28日に姫路市文化コンベンションセンター アクリエ ひめじで開催されたThe 5th UOH–FZU–OMU Joint Internati […]
東京都科学技術館において行われた第21回SPring-8産業利用報告会において、材料・放射光工学専攻 博士一回生 徳田一弥さんが最優秀発表賞を受賞しました(2024年9月)
2024年9月10日-11日に東京都科学技術館において行われた第21回SPring-8産業利用報告会において、材料・放射光工学専攻 博士一回生 徳田一弥さんが最優秀発表賞を受賞しました。発表タイトルは「引張その場XRDマ […]
材料・放射光工学専攻修士1回生の稲村慧さんが令和6年度軽金属若手研究発表会にてベストポスター賞を受賞しました。
材料・放射光工学専攻修士1回生の稲村慧さんが令和6年度軽金属若手研究発表会にてベストポスター賞を受賞しました。発表タイトルは「結晶構造の異なるA1200合金における局所変形領域のin-situ XRD/DIC同時測定」で […]
材料・放射光工学専攻修士2回生の村上翔太さんが令和6年度にて日本金属学会・日本鉄鋼協会 関西支部優秀賞を受賞しました。
材料・放射光工学専攻修士2回生の村上翔太さんが令和6年度にて日本金属学会・日本鉄鋼協会 関西支部優秀賞を受賞しました。発表タイトルは「In-situ XRD/DIC同時測定を用いたAl-Mg合金のType A+Bセレーシ […]
西澤弘一郎氏(化学工学専攻 博士後期課程、三菱電機)、松本 歩助教、中川康幸氏(三菱電機)、佐久間 仁氏(三菱電機)、小島善樹氏(三菱電機)、福室直樹准教授、八重真治教授の研究論文「Stress Analysis of the Interface Reaction Layer Between Ni–P Films and GaAs Substrate After Annealing」が電気化学会Electrochemistry誌のEditor’s ChoiceおよびCover Artに選出されました
GaAs半導体デバイスの裏面電極の作製に使用される無電解Ni-Pめっき膜は、GaAsウエハの反りを引き起こす要因とされていますが、その詳細は十分に解明されていません。本論文では、デバイス特性の安定化を目的とした熱処理過程 […]