大学生活
兵庫県立大学工学部と兵庫県立龍野高等学校が教育・研究にかかる連携協定を締結
令和5年3月23日(木曜日)、兵庫県立大学姫路工学キャンパスA棟大会議室において、兵庫県立大学工学部と兵庫県立龍野高等学校による「高大連携教育・研究に関する協定締結式」が実施されました。協定締結式には、兵庫県立大学から藤 […]
「コロナ禍でより一層の変化が求められている地元産業界へのエール」太田勲学長が龍野商工会議所・龍野ビジネススクール主催の講演会に登壇しました
2月28日(火)、龍野経済交流センター(兵庫県たつの市)において、龍野商工会議所及び龍野ビジネススクール主催による特別講演会「ニューノーマルにおける産業界と産学公連携活動のあり方~コロナ禍で見えてきた課題と新たな展開~」 […]
兵庫県立大学水素エネルギー共同研究センターからのシンポジウム開催のご案内
兵庫県立大学は、産学連携・研究推進機構に「水素エネルギー共同研究センター」を設置(2019年4月)して、自然エネルギー(再生可能エネルギー)を最大限に活用し、水素発生、水素貯蔵、水素利用によるエネルギー循環社会の実現を目 […]
「1.17に、あらためて建築物の耐震性を考える」 減災復興政策研究科公開講座 令和4年度第2回減災復興サイエンスカフェを開催しました
阪神・淡路大震災の発生から28年目を迎えた2023年1月17日(火)、神戸防災キャンパスで減災復興政策研究科公開講座 令和4年度第2回減災復興サイエンスカフェを開催しました。 https://u-hyogo-webma […]
国際シンポジウムを3月1日(水曜日)に開催します
兵庫県立大学は、日本経済新聞社との共催により、国内外の識者らを迎えて「ウクライナ危機後の米中関係と日本-東アジアの安全と国際秩序の行方-」と題する国際シンポジウムを開催します。 当日は、佐々江 賢一郎 日本国際問題研究所 […]
兵庫県立大学自然・環境科学研究所30周年記念シンポジウム 第21回知の創造シリーズフォーラム 「自然から学び、自然を楽しみ、そして自然と共生する ~自然・環境科学研究所のこれまでとこれから~」
兵庫県立大学自然・環境科学研究所は、1992年に開設して30年となりました。博物館をはじめ、コウノトリの野生復帰や緑地の創出、野生動物管理など、兵庫県の基幹プロジェクトを担う行政機関における研究員・教員を兼務して、実務と […]
令和4年度 特別研究プロジェクト推進事業 中間報告会開催について
1月12日(木)午後、大学本部2階大会議室で、「令和4年度特別研究プロジェクト推進事業中間報告会」が開催されました。 「特別研究プロジェクト推進事業(旧 次世代研究プロジェクト推進事業)」は、昨年4月本学の特色や強みを活 […]
兵庫県立大学金属新素材研究センターからのセミナー開催のご案内
金属新素材研究センター(兵庫県立大学/兵庫県立工業技術センター)が事務局になって活動しております「ひょうごメタルベルトコンソーシアム」が主体となり、下記のセミナーをオンラインで開催します。 本セミナーは、どなたでも参加い […]
AI技術の基礎と応用演習が学べる 「ものづくり力向上セミナー」を姫路じばさんびるで開催
中小企業におけるものづくり力の向上を図るために、生産データやデジタル技術を駆使してものづくりに関わる全ての業務に変革をもたらすこと(DX)が求められています。このDXを推進するために大きな役割を果たすのがAIです。 本セ […]
♪ ストリングオーケストラ部 WINTER CONCERT 開催しました ♪
2023年1月7日イーグレ姫路にてWINTERCONCERTを開催させていただきました。多くの方々にご来場していただくことができ、とても恵まれた環境で演奏することができました。お越しいただいた皆様、本当にありがとうござ […]