材料・放射光工学専攻博士前期課程1年の佐々木裕大さんが,日本鉄鋼協会秋季講演大会,学生ポスターセッション優秀賞を受賞しました.
日本鉄鋼協会秋季講演大会では,鉄鋼材料の製造から組織と特性に関する研究発表が主題です.受賞した題目は「その場中性子回折実験によるオーステナイト系ステンレス鋼の極低温における加工誘起変態挙動」です.学生ポスターセッションに […]
機械工学専攻博士前期課程2年生の深澤岳大さんが富山大学五福キャンパスにて開催された日本混相流学会 混相流シンポジウム2024にてBest Poster Awardを受賞しました。(2024年9月6日)
同賞はポスターセッションにて優れた発表へ授与されるものであり、計96件のポスター発表の中から選考委員会により選ばれました。受賞の発表タイトルは「ISS沸騰・二相流実験における流動沸騰への重力影響の調査」で、宇宙ステーショ […]
工学研究科材料・放射光工学専攻、現在博士後期課程(高度研機能性マテリアル物性分野所属)2年生の渡部太希さんが2024年度精密工学会秋季大会学術講演会の学生研究発表会にて「イーグル工業株式会社賞」を受賞しました。(9月4日)
精密工学会は、精密工学に関する学術・技術の振興をはかり、特に、「ものづくり」に関わるテーマを広範囲に探究しており、各分野の研究開発において主導的役割を果たしており、秋季大会は会員である大学・研究機関・産業界などの様々なメ […]
永尾賢太さん(2024年機械工学専攻 博士前期課程修了)が,電気学会 電子・情報・システム部門 研究会奨励賞を受賞しました
受賞対象の研究題名は「閉ループデータに基づく暗号化制御器設計」です。永尾賢太さんの今後の活躍がますます期待されます.
西野智香さん(2023年工学部 機械・材料工学科 機械工学コース卒業)が,電気学会 電子・情報・システム部門 優秀論文発表賞を受賞しました.
受賞対象の研究題名は「エルゴメータを用いたデータ駆動型心拍数制御」です。西野智香さんの今後の活躍がますます期待されます.
ペロブスカイト太陽電池「ガラス基板にチャンス」、兵庫県立大・伊藤教授 メガソーラービジネスインタビュー
ペロブスカイト太陽電池への期待が高まっている。経済産業省は、グリーンイノベーション(GI)基金でフィルム基板での製品開発を支援している一方、中国勢はガラス基板を採用して、結晶シリコン型とのタンデム(複層)化を目指している […]
【女性限定ご案内】 姫路工業倶楽部女性ランチ会を今年度も開催します(第3回)
コロナ禍を経て昨年度無事第二回目を実施しました女性ランチ会、今年度も開催いたします。お昼の神戸で女子トークに花を咲かせましょう!〇日時:2024年11月23日(土) 12:00 ~ 14:00〇場所:ダイナミックキッチ […]
「第15回応用物理学会集積化MEMS技術研究会ワークショップ」にて、電子情報工学専攻修士2年の成田裕樹さん、神田健介准教授、前中一介教授が共著発表した研究が優秀ポスター賞を受賞
発表題目は「液滴の衝突による圧電MEMSハーベスタの構造比較」です。液滴の衝突からセンサ用電源を得る素子の構造設計に関する発表が評価されたものです。
第28回 市田清 洋画展 八田慶子の造形作品とのコラボレーションのご案内
残暑お見舞い申し上げます。画集 「私の100枚の絵」よりの主な作品と、今回は、八田慶子の造形作品のコラボレーションを展示いたします。長い間、毎年個展を開催できましたのは、皆様の暖かいご支援の賜物と感謝しております。個展は […]