クラスOB会
E49クラス会開催

卒業後50年の節目の年であり、コロナの5類移行にもなり、5年ぶりのクラス会を開催しました。4月1日(月)に山桜の美しい書写キャンパスに集合して、事務局長さんの案内で新校舎の見学を約1時間しました。その後、アンティーコ・ア […]

続きを読む
企業OB会
山陽会の総会を開催

5月8日(水)に「牛一頭飼いの本丸」にて、山陽会の総会を開催致しました。兵庫県立大学卒業の新入社員2名、OB2名を含めた会員36名が参加しました。  総会では会長の開会のご挨拶から始まり、OBの先輩方のご挨拶、2023年 […]

続きを読む
会員、100字だより
【学生時代のマンドリンクラブの経験を基に地元で定演開催】

私は機械科に昭和37年から41年まで在学しましたが、その間2年半程隆盛期のマンドリンクラブにいました。 卒業後直ぐに社内でマンドリンクラブを創ったりし、ブランクは相応ありましたが現在は地元のマンドリンクラブで合奏を楽しん […]

続きを読む
研究室情報、設備
材料・放射光工学専攻2回生の藤本羽海さんが 2024/4/16-4/18 に開催された国際会議 Photomask Japan 2024 にて「Best Academic Poster Presentation 賞」を受賞

 Photomask Japan は半導体原板のフォトマスク開発に携わる企業、要素技術の開発を進める国研、大学、企業の研究者や技術者が一同に集まり、成果を発表する国内最大のマスク原版に関する国際会議です。 藤本君は放射光 […]

続きを読む
研究室情報、設備
工学研究科化学工学専攻 岸肇教授らの共同研究論文がWiley社のJournal of Applied Polymer Science, Vol.141, Issue 19 (2024)のCover Imageとして採択されました

大阪産業技術研究所森ノ宮センター 桑城志帆氏(本学工学研究科化学工学専攻2017年3月博士前期課程修了)らと工学研究科化学工学専攻 岸肇教授との共同研究論文 ”Higher order structures and to […]

続きを読む
情報(各種セミナー、企業説明会等)
工学部が兵庫県立明石北高等学校と教育交流に関する協定を締結しました

工学部は、理数系科目の教育に力を入れている自然科学科を有する兵庫県立明石北高等学校(スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校、兵庫県明石市)と教育研究交流に関する連携協定を締結することとなり、4月23日(火)、姫路 […]

続きを読む
研究室情報、設備
材料・放射光工学専攻修士1回生の稲村慧さんが日本鉄鋼協会・日本金属学会奨学賞を受賞

同賞は、材料工学ならびにその周辺分野において学業に精励し、人格学業とも優秀であると認められた学生に対し贈られるものです。日本鉄鋼協会・日本金属学会奨学賞

続きを読む
クラスOB会
「喜多クラブ」の同窓会を 5年ぶりに開催

 昭和52年機械工学科入学者をベースに機械工作(6講座)メンバーにて開催している「喜多クラブ」の同窓会を、5年ぶりに2024年4月28日メンバー経営の工場にて開催しました。  当時の大学院生&学部生9名、その奥様方3名が […]

続きを読む
クラブOB会
2024年度 3大学バドミントン部OB・OG会開催

温暖化で短い春が過ぎようとする4月20日(土)に、三宮のホテル北野プラザ六甲荘で、9回目のOB・OG会を開催しました。参加者は20名で、そのうち女性が11名でした。数年間のコロナ禍での中断や高齢化と健康状態の変化によりO […]

続きを読む
クラスOB会
姫路工大37C同窓会

開催日: 2024年4月22日(月)13時40分~ 場所: 大阪がんこ梅田総本店 参加者: 荒川道一、岩崎全充、音居清、熊田三郎、島本幸三、松田功、丸井達雄、溝端敏、山田明(9名) これまで2年毎に開催していた同窓会はコ […]

続きを読む